期間工は仕事中でもトイレに行けるのか?心配性なあなたは〇〇

期間工ってライン作業だけど、
仕事中にトイレに行きたいときはどうするんだろう

って思いませんか?

ライン作業ですから、一人でも抜けると、
そこの工程で取り付けられるはずだった部品は、
取り付けられませんよね。

不良品が出来上がります(笑)

でも、自分もトイレに行きたいし、、、

こんなとき、どうしたらよいのでしょうか?

我慢することはありません!!

もちろん、連絡さえすれば、
仕事中でもトイレに行けます。

ライン作業は、人がいないと成立しませんよね?

作業員一人がトイレに行くことも、
「生産効率に関係するから」です。

トイレに行きたくなったらどうするのか?

私がいた日産自動車九州では、リリーフと呼ばれている人が
いました。

班に2~3人いて、ライン作業者をフォローする人達のことです。

自分の班が管轄する工程の、すべての作業を習得していて、
どこでもできる人たちです。

もし仕事中(ライン稼働中)に、トイレに行きたくなったら、
このリリーフを呼んで交代してもらいます。

あなたがトイレに行っている間、あなたの代わりに作業をしてくれます。

彼らは、とにかく生産効率を落としたくないのです。

・生産効率を安定させるには品質を保つ必要があります。

・品質を保つには、安全に作業できる環境を保つ必要があります。

・安全に作業できる環境を保つには、作業者が余計なストレスを
抱えないようにする必要があります。

安全作業の一環として、作業中にも「遠慮なく」
トイレに行けるようになっています。

「休憩中に行っておけよ!!」って怒られそうな感じもしますが??

トイレに行くことそのもので注意されたことはありませんでした。

がまんして、不安全な動作につながってしまう方が、よくないからです。

「トイレまでの行き帰りも、ラインは動いているから周りに気をつけろ、
絶対に走ったり、急ぐな」

と安全について注意されたことはありました。

管理する社員の立場になってみれば、
工程から人が突然消えてしまう方がよくないのです。

それに、作業者が時間を気にして急いでしまって、
事故を起こして生産が止まってしまう、
労働災害を起こしてしまうことの方がよくないのです。

補足ですが、

休憩時間に、部品の補充なんかもやるので、
丸々10分休憩しているわけではないのです。

なので、きちんと連絡、報告すれば大丈夫です。

ちなみに、午前、午後それぞれの休憩時間は、
10分です。

休憩時間になったら、みんなが一斉にドドドドっと、
トイレに行きます。

小便器は4つ(大便器は2つ)しかありませんから、
1分くらい並ぶかもしれません。
(ものすごく長く感じます)

もし、トレイが長くなりそうなときは、
その旨、先に連絡しておいて、周囲の安全を確認しながら
移動するのがよいです。

まとめ

・仕事中もトイレにいけます。

・トイレが長引きそう、ライン稼働開始に遅れそうなときは、
事前に連絡してからゆっくりトイレに行くのがよいです。

・あなたは、安全に作業するために事前に連絡し、
堂々と「遠慮なく」トイレに行ってださい(笑)

それでは、またお会いしましょう!!

タイトルとURLをコピーしました